大人ニキビの中でも「顎ニキビ」はその代表格とも言えるくらい、
悩まされている方も多いのではないでしょうか。
なぜ顎にニキビができやすいのか、その原因と対策についてご紹介します。
大人ニキビが「顎」にできやすい人とは?
顎にニキビができる主な原因
顎にニキビができてしまう主な原因は、大きく分けると「ホルモンバランス」「胃腸の不調」「刺激を受けやすい」
の3つを挙げることが出来ます。
ストレスを感じている人、胃腸の調子が良くない人、無意識に顎周りに触れてしまっている人、いませんか?
そんな人は顎ニキビに注意が必要です。
さらに少し深堀りをしながらなぜ顎ニキビができやすいのかご紹介していきます。
■ホルモンバランス
加齢や慢性的なストレス、不規則な生活をしていると女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが崩れてしまい、
男性ホルモンが優位となると皮脂の分泌も増加し顎ニキビの引き金となってしまうのです。
特にストレスに対抗しようと分泌される抗ストレスホルモンが慢性的になると、男性ホルモンを強く刺激してしまいます。
■胃腸の不調
胃腸の働きが不調なときは消化不良を起こしやすく、食物からの栄養吸収がうまくできなくなってしまい、 栄養不足からターンオーバーにも影響がでてしまいます。
さらに顎はもともとターンオーバーが遅いため、ニキビもできやすくそして治りにくい箇所でもあるのです。
■刺激を受けやすい
気付くと顎をさわっていたり頬杖をついたり、また髪の毛やマフラー、枕や布団などといったものが触れやすく、実は様々な刺激を受けていたり、不衛生になってしまっている部分と言えます。
顎ニキビの対策
正しい洗顔、スキンケアはもちろんのこと、
顎を触ったり頬杖をついたり、また髪の毛が触れたりなど直接的な刺激を与えないようにすることや、軽い運動や趣味などでストレスを発散、規則正しい生活を意識しながらホルモンバランスを整えるなどといったことが大切です。
さらにここでは特に3つの対策に注目してみます。
■質のよい睡眠をとる
「規則正しい生活」の中にもちろん睡眠も含まれています。
質の良い睡眠をとるためにいくつかの注意点があるので是非実践してみてください。
・寝る前のカフェイン、 アルコール、煙草は避ける。
・人は体温が下がるときに眠りに入りやすい性質があるのでベッドに入る2〜3時間前には入浴を済ませ、ベッドに入るときには体温が下がるよう調整する
・快適な睡眠のためには夏は26度くらい、冬は20度前後くらいの室温、そして湿度60%前後が理想的と言われています。
・寝る前に照明を暗めにしておきリラックスした状態にしておきましょう。
パソコンやスマホなどの強い光は交感神経が有利に働き男性ホルモンも増加してしまいます。
■食生活を見直そう
1日3食、栄養のバランスを考えながら規則正しく食べることをおすすめします。
大豆製品は女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが豊富と言われているのでおすすめです。
またまぐろ、かつお、などに含まれるビタミンB6や、アーモンドなどのナッツ類やかぼちゃなどに含まれるビタミンEは、女性ホルモンの働きを整えてくれるともいわれているので、積極的に食べるようにしてみてくださいね。
■身体を冷やさない
身体が冷えているとホルモンバランスや自律神経が崩れる原因にもなります。
夏は暑い反面、エアコンや冷たい飲み物の影響で思っている以上に身体が冷えてしまっているので、冷たい飲み物をとりすぎないよう注意したり、夜はしっかり湯舟に浸かったり半身浴をするなど、身体を温めてあげるようにしてあげてください。
まとめ
顎にニキビができてしまう主な原因は、「ホルモンバランス」「胃腸の不調」「刺激を受けやすい」と大きく3つ分けることができます。
男性ホルモンが優位となると皮脂の分泌も増加し顎ニキビの引き金となるため、女性ホルモンの働きを整えてくれるような食材を、積極的に取り入れた食生活にしてみたり、また身体が冷えからもホルモンバランスや自律神経が崩れてしまうので、冷たいものをとりすぎない、お風呂にしっかり浸かるなど、身体を温めていたわってあげてください。
そして質の良い睡眠をとり規則正しい生活を送るようにして、顎ニキビが出来ないようケアしてくださいね。
※画像はイメージです。